「花と雑貨のカメラ教室」コーディネート編 2013年度カリキュラム | テーマ解釈 |
4月 同系色でまとめたコーディネート撮影 |
当初は「真っ白なコーディネート」をテーマに考えていました。 露出の飛びすぎ、つぶれがないように。露出、レフ板、光の方向を読むことを注視しています。 |
5月 たくさんのアイテムで、コーディネート撮影 (分散型スタイリング撮影) |
構図のパターンを強化するのが目的です。 分散型か、集中型か、どちらかのスタイリングに偏りやすい傾向がみられるので、 どちらのパターンも得意なスタイリングにしましょう。そして、構図でも違いを出せるように。 たくさんのアイテムがある場合は、端まで注意を巡らせること。 一点集中型の場合は、余白の美に注意を巡らせること。 |
6月 余白や間のとりかたを活かしたコーディネート撮影 (集中型スタイリング撮影) |
|
7月 夏の光が映えるスタイリングで撮影 |
初心者の方は、おもっきり「夏」らしいスタイリングを。 上級者の方は光の演出まで踏まえて、夏らしい光とは何なのか、こだわってみましょう。 |
8月 夏に冬のイメージをスタイリングして撮影 |
雑誌などの企画は、季節先取りで、半年先のもののイメージフォトの納品を求められることがあります。 頭を柔らかくして、夏の冬スタイリング、手がけてみましょう。 |
9月 菊の魅力をプロデユース。菊を使って重陽の節句のコーディネート撮影 |
自分の撮りたいものが先にあるのではなく、オーダーに対応できる能力も必要。 「あなたがプロデューサーで、菊を魅力的に使ってもらうには?」がテーマです。 |
10月 ほっこりイメージ、焼きたてパンを販売促進するためのスタイリング撮影 |
9月同様、ターゲットを決めて、 どのような戦略で売り込みたいのか、ということを明確に、イメージを具体化していってください。 似たイメージになりやすい、美味しいパン♪を、アピールするためのスタイリングと写真がテーマになります。 |
11月 秋らしく、アンティーク風イメージのコーディネート撮影 |
和風あり、洋風あり、しっとりとした、趣のある秋らしいコーディネートを作りだしてください。 |
12月 クリスマスor年賀状 ポストカードのためのスタイリング撮影 |
受け取る方を思い浮かべながら、気持ちのよいポストカードを仕上げてください。 文字が最終的に入ることを念頭に。デザインを先に考えましょう。 |
1月 新春の香りを感じさせるスタイリング撮影 |
嗅覚を刺激するようなスタイリングを。 この季節の花は、少ない虫たちに集まってもらうために香りが豊かです。 凛とした新年の空気に漂う芳香を演出してください。 |
2月 バレンタインデーor春をイメージしたスイーツのコーディネート撮影 |
食感を刺激するようなスタイリングを。今回はストーリー仕立てのスタイリングも面白いかもしれません。 主役を誰に設定するかで、違った作品になりますね。 |
3月 みずみずしい季節の野菜を用いたスタイリング撮影 or 生命力を感じさせるスタイリング撮影 |
1年のしめくくり。スタイリング、構図、写真テクニックを駆使して、あなたらしい写真作品を。 そして、年間作品を、フォトアルバムに仕上げましょう |
日程については、こちらからご確認ください。